カテゴリー別アーカイブ: ジャズ練習

メジャースケールの覚え方と一覧と練習方法

今回はメジャースケールの覚え方、練習方法、一覧をご紹介します。
またメジャースケールから派生してオルタードスケールの覚え方もお教えします。

メジャースケールとは

明るい響きのするスケールで、いわゆるドレミファソラシドはCのメジャースケールです。
スケール的なアドリブフレーズを作るときに使います。

また私はオルタードスケールというスケールが大好きなのですが、メジャースケールを覚えると簡単にオルタードスケールが覚えられ、アドリブフレーズを自ら作り出せるようになります!
理由としてはオルタードスケールはメジャースケールのルートの音を半音上げただけだからです。
C#オルタードスケールはC#,D,E,F,G,A,B,C#で、Cメジャースケールとの違いはルート音だけです。

具体的には以下のようなフレーズですね。
オルタードを用いたツーファイブワン

こんなフレーズが作れます。
詳しくは7.オルタードスケールを用いたメジャーツーファイブワンフレージング
をご覧ください。

ぜひ覚えてください。

構成

ドからスタートして全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音をたどるとCメジャースケールになります
ド(ド#)レ(レ#)ミ、ファ(ファ#)ソ(ソ#)ラ、(ラ#)シ、ド

同様にDの音から始まるとDメジャースケールとなります。

一覧

メジャースケール
メジャースケール


Cメジャースケール~Bメジャースケールです。

覚え方と練習方法

覚え方としては全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音を意識すること。
また#や♭を意識するとより覚えやすいです。

て練習方法は全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音や#や♭を意識してゆっくりでもよいので練習していくことです。
絶対に何も考えずになんとなくやってはダメです。
頭で意識して練習することにより、他のスケールやコード、フレーズを覚えるときに応用がききます。

コードの覚え方と効率の良い覚えていく順序

コードの覚え方と効率の良い覚えていく順序について考えてみました。

暗記する順番

以下の順で覚えると良いです。
1.メジャーコード
2.マイナーコード
3.メジャーセブンスコード
4.ドミナントセブンスコード
5.マイナーセブンスコード
6.マイナーセブンスフラットフィフスコード

上記の順序で覚えると良い理由

理由は上から順に覚えていくと1つの差分だけを考えればよいためです。
具体的に言うと
1.マイナーコードを2番目に覚える理由:マイナーコードはメジャーコードの3度の音を半音下げたコードであるため、メジャーコードを覚えてからだと覚えやすいです。

2.メジャーセブンスコードを3番目に覚える理由:メジャーコードに7度の音を追加したものがメジャーセブンスコードなのでメジャーコードを覚えてからだと覚えやすいです。

3.ドミナントセブンスコードを4番目に覚える理由:メジャーセブンスコードの7度の音を半音下げたものがメジャーセブンスコードなのでメジャーセブンスコードを覚えてからだと覚えやすいです。

4.マイナーセブンスコードを5番目に覚える理由:ドミナントセブンスコードの3度の音を半音下げたものがマイナーセブンスコードなのでドミナントセブンスコードを覚えてからだと覚えやすいです。

5.マイナーセブンスフラットフィフスコードを6番目に覚える理由:マイナーセブンスコードの5度の音を半音下げたものがマイナーセブンスフラットフィフスコードなのでイナーセブンスコードを覚えてからだと覚えやすいです。
またマイナーセブンスフラットフィフスコードは半音下の音のメジャーセブンスコードのルートを変えたものと同じになります。(例 CM7:CEGB C#m7(-5):C#EGB )

メジャー、マイナーコードの覚え方

臨時記号(シャープやフラット)がある、ないというのを覚えると覚えやすいです。
またメジャーとマイナーは3度の音が半音違いということでメジャーで3度に臨時記号が付いている→マイナーでは3度に臨時記号が付かないということも覚えると良いでしょう。
またルートの音はコードを見ただけですぐ判断できるので3,5度の音のみ覚えます。

・Cの場合  CM:CEG Cm:CD#G →メジャー臨時記号なし、マイナー3度に臨時記号(ルートは除く)
・C#の場合 C#M:C#FG# C#m:C#E#G →メジャー5度に臨時記号、マイナー5度に臨時記号(ルートは除く)
・Dの場合  DM:DF#A Dm:DFA →メジャー3度に臨時記号、マイナー臨時記号なし(ルートは除く)
・D#の場合 D#M:D#GA# D#m:D#F#A# →メジャー5度に臨時記号、マイナー3,5度に臨時記号(ルートは除く)
・Eの場合  DM:EG#B Em:EGB →メジャー3度に臨時記号、マイナー臨時記号なし(ルートは除く)
・Fの場合  FM:FAC Fm:FA#C →メジャー臨時記号なし、マイナー3度に臨時記号(ルートは除く)
・F#の場合 F#M:F#A#C# F#m:F#AC# →メジャー3,5臨時記号、マイナー5度に臨時記号(ルートは除く)
・Gの場合  GM:GBD Gm:GA#D →メジャー臨時記号なし、マイナー3度に臨時記号(ルートは除く)
・G#の場合 G#M:G#CD# G#m:G#BD# →メジャー5度に臨時記号、マイナー5度に臨時記号(ルートは除く)
・Aの場合  AM:AC#E Am:ACE →メジャー3度に臨時記号、マイナー臨時記号なし(ルートは除く)
・A#の場合 A#M:A#DF A#m:A#D#F →メジャー臨時記号なし、マイナー3度に臨時記号(ルートは除く)
・Bの場合  BM:BD#F# Cm:BDF# →メジャー3,5度に臨時記号、マイナー5度に臨時記号(ルートは除く)

グルーピングをしてみます。

メジャー、マイナーのグルーピング

■メジャー臨時記号なし、マイナー3度に臨時記号(ルートは除く)
C、F、G、A#

■メジャー3度に臨時記号、マイナー臨時記号なし(ルートは除く)
D、E、A

■メジャー5度に臨時記号、マイナー5度に臨時記号(ルートは除く)
G#、C#

■メジャー5度に臨時記号、マイナー3,5度に臨時記号(ルートは除く)
D#

■メジャー3,5臨時記号、マイナー5度に臨時記号(ルートは除く)
F#、B

メジャーのグルーピング

■メジャー臨時記号なし
C、F、G、A#

■メジャー3度に臨時記号
D、E、A

■メジャー5度に臨時記号
G#、C#、D#

■メジャー3,5臨時記号
F#、B

・F#,Bは臨時記号が二つ
・A#,F#以外のルートに臨時記号があるものは5度に臨時記号が付く
それ以外はなんとなく覚えましょう(笑)

マイナーのグルーピング

■マイナー臨時記号なし(ルートは除く)
D、E、A

■マイナー3度に臨時記号(ルートは除く)
C、F、G、A#

■マイナー5度に臨時記号(ルートは除く)
F#、G#、B、C#

■マイナー3,5度に臨時記号(ルートは除く)
D#

・D#は臨時記号が二つ
・A#,D#以外のルートに臨時記号があるものは5度に臨時記号が付く
・メジャーで臨時符号が3度にのみあったものがなくなる。
・メジャーで臨時符号がなかったものが3度にのみつく。

m7,ドミナント7thの7度のグルーピング

臨時符号あり
C,D#,F,G#,A#
臨時符号なし
C#,D,E,F#,G,A,B

M7thの7度のグルーピング

臨時符号あり
D,E,G,A,B

臨時符号なし
C,C#,D#,F,F#,G#,A#

またandroid用のみですが、無料コード暗記用ANDROIDアプリ~コード覚え~というものもございますのでお使いください。

Night and day そこそこのレベルになる魔法の譜面(初心者向け)

理論にのっとりスケールを当てはめたNight and dayの譜面(?)を作ってみました。
これを見つつ練習してみると良いと思います。(B♭用の譜面です)

■1~4

D♭M7 C7 FM7 FM7
D→D♭ Fメジャー

■5~8

D♭M7 C7 FM7 FM7
D→D♭ Fメジャー

■9~12小節

Bm7-5 E7 Am7 D7
Cメジャーのマイナーツーファイブワン

■13~16小節

Gm7 C7 FM7 FM7
Fメジャーのメジャーツーファイブ

■17~20小節

D♭M7 C7 FM7 FM7
D→D♭ Fメジャー

■21~24小節

D♭M7 C7 FM7 FM7
D→D♭ Fメジャー

■25~28小節

Bm7-5 E7 Am7 D7
Cメジャーのマイナーツーファイブワン

■29~32小節

Gm7 C7 FM7 FM7
Fメジャーのメジャーツーファイブ

■33~36小節

A♭M7 A♭M7 FM7 FM7
FメジャーのD→D# Fメジャー

■36~40小節

A♭M7 A♭M7 FM7 FM7
FメジャーのD→D# Fメジャー

■41~44小節

Bm7-5 E7 Am7 D7
Cメジャーのマイナーツーファイブワン

■45~48小節

Gm7 C7 FM7 FM7
Fメジャーのメジャーツーファイブ

Night and dayコード解析と使えるスケール(inB♭)

Night and dayコード分析(inB♭)をしていきます。
ジャズボーカリストがよく歌う曲ですね。

BフラットではキーはFメジャーです。
ダイアトニックコードはFM7、Gm7、G#m7、A#M7、C7、Dm7、Em7-5
ダイアトニックコードに関してはこちらをご覧ください。

メジャーキーの曲に一瞬マイナーキーのコードを埋め込むことをサブドミナントマイナーなのでサブドミナントマイナーを開設するためにFマイナーのダイアトニックも書いておきます。
FマイナーのダイアトニックコードはFm7、Gm7-5、G#M7、A#m7、Cm7、C#M7、D#7

■1~4小節目
D♭M7 → C7 → FM7
D♭M7はサブドミナントマイナーです。(サブドミナントマイナーに詳細がございます)
あえてリハーモナイズ(コードの付け替え)をしているのでコード分散和音を使いましょう。
コード分散和音は D♭、F、G#、C ですのでD♭を意識して使えばokです。

■5~8小節目
D♭M7 → C7 → FM7
1~4小節目と同じです。

■9~12小節
Bm7-5 → E7 → Am7 → D7
Cメジャーに移調していますね。
Cメジャーのマイナーツーファイブワンを使いましょう。

■13~16小節
Gm7 → C7 → FM7
Fメジャーのツーファイブワンです。

■17~20小節,21~24小節
1~4と同じです。

■25~28小節
9~12と同じです。

■29~32小節
13~16と同じです。

■33~36小節,37〜40小節
A♭M7 → FM7
A♭M7はサブドミナントマイナーですね。
FM7はダイアトニックです。
なのでA♭M7はコード分散和音は(A♭,C,D#,G)
なのでD#を使うことを意識してアドリブをしましょう。

■41~44小節
9~12と同じです。

■45~48小節
13~16と同じです。

サブドミナントマイナー

Night and day の解析をしようと思ったら、いきなりダイアトニック外のコードから始まりなぜそんなコード進行になっているかを調べました。
簡単に結論だけ言うとメジャーキーの曲に一瞬マイナーキーのコードを埋め込むことをサブドミナントマイナーと言います。

BフラットではキーはFメジャーです。
FメジャーのダイアトニックコードはFM7、Gm7 、Am7 、A#M7、C7 、Dm7、Em7-5
FマイナーのダイアトニックコードはFm7、Gm7-5、G#M7、A#m7、Cm7、C#M7、D#7
1ー4小節目のコード進行は以下の通りで、D♭M7はFメジャーのダイアトニックには含まれません。
D♭M7 → C7 → FM7

6度メジャーの音を6度マイナーに置き換えると上記のようなコード進行になります。

Days Of Wine And Roses そこそこのレベルになる魔法の譜面(初心者向け)

理論にのっとりスケールを当てはめたDays Of Wine And Rosesの譜面を作ってみました。
これを見つつ練習してみると良いと思います。(B♭用の譜面です)

覚えるべきフレーズ
Aのメジャーツーファイブ
A#のメジャーツーファイブ
Gのメジャーツーファイブ

Gの短いマイナーツーファイブ
Dの短いメジャーツーファイブ
Dの短いマイナーツーファイブワン

1~4

GM7 F7 Bm7 E7
Gメジャー F#→F、A→A#に Aのメジャーツーファイブ

5~8

Am7 Bm7 Cm7 F7
Gのメジャー A#のメジャーツーファイブ

9~12

Bm7 Em7 Am7 D7
Gのメジャー Gのメジャーツーファイブ

13~17

F#m7(♭5) B7 Em7 A7 Am7 D7 GM7
Gのマイナーツーファイブ Dのメジャーツーファイブ Gのメジャーツーファイブワン

18~20小節

GM7 F7 Bm7 E7
Gメジャー F#→F、A→A#に Aのメジャーツーファイブ

21~24小節

Am7 Bm7 Cm7 F7
Gのメジャー A#のメジャーツーファイブ

25~28

Bm7 Em7 C#m7-5 F#7 Bm7
Gメジャースケール Dのマイナーツーファイブワン

29~32

Em7 Am7 D7 G E7 Am7 D7
Gメジャースケール Gメジャーツーファイブ Gメジャースケール G→G#に Gメジャーツーファイブ

Days Of Wine And Rosesコード解析と使えるスケール

Days Of Wine And Rosesコード分析(inB♭)をしていきます。
この曲いいですよね。とてもおしゃれで美しいメロディです。
Days Of Wine And Rosesは若い夫婦が酒におぼれてアル中になってしまうというストーリーの映画音楽です。

BフラットではキーはGメジャーです。
ダイアトニックコードはGM7、Am7、Bm7、CM7、D7、Em7、F#m7-5
ダイアトニックコードに関してはこちらをご覧ください。

■1~4小節目
GM7 → F7 → Bm7 → E7
いきなりノンダイアトニックばかり。
GM7はGメジャースケールで
F7でGメジャースケールと違うのはF#→F、A→A#です。この二音を使うとコード感がでます!
Bm7 → E7 はAのメジャーツーファイブですね。

■5~8小節目
Am7 → Bm7 → Cm7 → F7
Am7 → Bm7はダイアトニックコードなのでGメジャースケールで
Cm7 → F7 はA#のメジャーツーファイブですね。
1~4のメジャーツーファイブから半音上がってますね。

■9~12小節
Bm7 → Em7 → Am7 → D7
すべてダイアトニックコードですのでGメジャースケールで
Am7 → D7はGのメジャーツーファイブですね。

■13~17小節
F#m7(♭5)→ B7 → Em7 → A7 → Am7 → D7 → GM7
F#m7(♭5)→ B7 → Em7 はGのマイナーツーファイブワンです。
Em7 → A7 はDのメジャーツーファイブです。
Am7 → D7→ GM7 はGのメジャーツーファイブです。
これでもかってぐらいツーファイブフレーズのオンパレードですね。

■18~20小節
1~4と同じです。

■21~24小節
5~8と同じです。

■25~29小節
Bm7 → Em7 → C#m7-5 → F#7 → Bm7
Bm7 → Em7はダイアトニックコードですのでGメジャースケールで
C#m7-5 → F#7 → Bm7 はDのマイナーツーファイブワンです。

■29~32小節
Em7 → Am7 → D7 → G → E7 → Am7 → D7
Em7、Am7、D7、GはダイアトニックコードですのでGメジャースケールで
E7はG#を使うといいでしょう。
Am7 → D7はGのメジャーツーファイブですね。

ラ・ラ・ランドのピアノメロディーを解析してみた④マイナー9thのフレージング

ラ・ラ・ランドのピアノメロディーを解析してみた③の続きです。

 

ほとんど曲と同じになってしまいました。
Bm9(B D F# A C#)で構成されています。
D(3),C#(9),B(1)をゴニョゴニョしてB→A→F#です。

ラ・ラ・ランドのピアノメロディーを解析してみた③


42秒~
のフレーズを解析してみました。
これまたm9thのフレーズでした。こちらも前回紹介したものとほとんど同じでした。
Bm9(B D F# A C#)で構成されています。
D(3),C#(9),B(1)をゴニョゴニョしてB→A→F#です。
B→A→F#の流れが美しいです。

次回はこれを用いてフレーズを作ってみようと思います。

ララランドのピアノメロディーを解析してみた①m9thを使ったフレージング


ララランドのサントラを最近リピートしまくっています。
どの曲も素敵すぎます。
そこでジャズピアニストが曲中でいろいろな曲を弾いているということでララランドの曲を解析すればアドリブで使えるのではないか!?と考えました。
まずはララランドで何度も演奏されている哀愁漂うピアノのみの曲を解析してみようと思います。
聞いているだけでストーリー性を感じられるコードの感じが伝わってきますよね。

解析した結果この曲のキーはD#マイナーです。
(D#,F,F#,G#,A#,B,C#)
初めのフレーズはいきなりスケールの音から外れ、Dから始まりますが、曲中の切ない部分は基本的にはF#mのスケールで演奏できます。
2小節目以降はF#m9(F# A C# E G#)を使っています。

ララランドっぽいフレーズを作るには
①F#,G#,Aをゴニョゴニョして終わりにBに落とす(あいまいに終わる感じ)
①F#,G#,Aをゴニョゴニョして終わりにC#に落とす(終息感がある)
とできると思います。
次回本解析結果をもとにフレーズを作ってみたいと思います。